Saturday 23 February, 2019 [長年日記]
_ [Twitter] 2019年2月23日のつぶやき
- RT @shirassh: #私は現政権を国民の代表と認めない このツイは投稿した時から安倍サポが絡んでくるだろうと予想してたけどよほど目障りらしくけっこうな勢いなのね。 ようがす。ではなぜ国民の代表と認められないか、ハッシュタグ立てて言を尽くしてご説明いたしましょう。長くなりますよ。続く。 twitter.com/shirassh/statu… posted at 22:52:50
- RT @BarDALItsukuba: T橋開店しております!→N→店長です。明日はN田→店長で臨時営業致します、お客様がいらっしゃらない場合は早じまいしますのでお早いご来店お待ちしておりますm(__)m posted at 20:16:10
- RT @eigenkino: 2015年3月13日、名目賃金が上がれば実質賃金も昨年と比べて間違いなく上がっているという状況を私はつくり出すことができると総理が宣言。2015年3月31日、衝撃的な下方修正のせいか毎月勤労統計の公表が延期され、中江秘書官が下方修正についての問題意識を厚労省姉崎統計情報部長らに伝えた。 posted at 14:46:04
- RT @eigenkino: 2015年3月13日衆議院予算委員会での総理発言「いわば実質賃金におきましても、昨年と比べて間違いなく、私は、上がっているという状況をつくり出すことができる、このように考えております」。 kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugii… pic.twitter.com/YykIgC7eUI posted at 14:46:02
- RT @squaremania: 結局、総理大臣がコロコロ代わる時代を経て国民は失言とか醜聞や不正の責任を首相にとらすのは悪手であると"学習"しちゃったんだよね。じゃあ何の責任をとらすのかというとそれは政策の失敗の一点。かくして政策の失敗が決定的になるのを先延ばしにするためには不正もOKという現在の状況ができあがった posted at 12:59:22
- RT @tako_ashi: 単なる事実誤認や知識不足に対して「デマ」という言葉を使って攻撃する態度は、東日本大震災以降に一般化した悪習のひとつだと思っている。 posted at 12:35:03
- RT @akahataseiji: 【資料】厚生労働省が国会に提出した有識者検討会の阿部正浩座長あてのメールの写し。(P1~4) pic.twitter.com/k8CnnxSGjz posted at 12:18:03
- RT @mu0283: 最新ニュースの厚労省から阿部座長への2015年9月の一連のメールをこの流れの中に位置付けてみて。 pic.twitter.com/IOMf5lTJ5Z posted at 11:27:16
- RT @eigenkino: 「公開」されたのなら、すべてのメールとリストを「公開」してほしい。加計問題での藤原次長出張記録や「新しい教育戦略」資料のときも強く感じたが、野党議員が入手した資料のすべてを公開しようとしないのは不思議でしょうがない。 twitter.com/seiji_ohsaka/s… posted at 11:25:44
- RT @natsumeichiro: 毎月勤労統計の給与額は、昨年の国会で成立した「高度プロフェッショナル制度」の年収要件の算定基礎となる数字ですから、もし昨年1月にこの統計の不正が発覚していたら、裁量労働制拡大と並んで高プロ法案も飛んでいたでしょう。そうなれば、働き方改革法案そのものが廃案になっていたといえます。 posted at 11:13:50
- RT @mu0283: これが最低賃金とか、非正規の処遇改善とか、労働時間規制とかになると、労使の対立が表面化する。だからなかなか、立憲の主要政策に労働問題は掲げられない。 掲げてほしいんだけれどね。 立憲も国民も、労働法制の改悪には本気で反対して、いい質疑をしているんだし。 posted at 10:03:18
- RT @mu0283: 例えば立憲民主党は、保育士の待遇改善を取り上げる。これは政治的に介入できる労働問題だから、ということもあるが、それ以上に、それは労使いずれの立場でも「生活」の問題であるから、ということも関係していると思う。社長さんだって、自分の娘が保育園に子どもを預けられなければ問題意識を持つ。 posted at 10:01:14
- RT @mu0283: 「労働問題」は必然的に労使の利害対立を含む。 その労働問題を、政治の問題として明確に前面に出しているのは、日本共産党。「8時間働けば、誰でも暮らせる社会へ」「最低賃金1500円」など。 立憲民主党は、労働問題を前面に出すことに、いまひとつ躊躇があるように見える。 posted at 09:57:49
- RT @mu0283: 今の統計への政治介入も、「労働問題」。政治介入のターゲットが「勤労統計」であったのは、「成長と分配の好循環」が実現していないではないかという野党の指摘(小池晃議員や前原誠司議員等)に反論ができないデータであったから。そこで実態を変えるのではなく、データ操作で良く見せようとした。 posted at 09:55:11
- RT @mu0283: 言葉がなければ、問題の認知はされない。「子どもの人権」という言葉がなければ、体罰もネグレクトも問題として認知されないように。 「労働問題」はなかなか明示的に取り上げられない。それだけ、日本社会が、「労働問題」に対して抑圧的であるから。 「問題化」することに対して、抑圧的であるから。 posted at 09:51:38
- RT @mu0283: これはとても重要な問題。「労働問題」は今の日本社会にとって、とても大きな問題であるのに、論点として浮上しにくく抑圧されている。 認知しにくい。 選挙の争点としてメディアは「経済」「雇用」「社会保障」を取り上げても「労働問題」は取りあげないことが象徴的。 twitter.com/ocean_kids/sta… posted at 09:49:20
- RT @mu0283: @yohei_tsushima 官邸の統計手法への介入に厚労省がさからえなくなったことを示すのが、阿部座長へのメール。そして統計手法が強引に変えられることになったタイミングにあわせて、東京都500人以上事業所の不正問題の解消が図られた。 posted at 09:46:57
- RT @mu0283: @yohei_tsushima もうちょっといろいろあって、二系列でとらえるべきかと思っています。 長年引き継がれてきた東京都500人以上事業所の不正問題と、勤労統計のデータを良く見せたい官邸の意向による統計手法への介入の問題。 メールは後者に関わる問題。 そして後者の官邸介入は、少なくとも2015年3月にさかのぼる。 posted at 09:46:54
- RT @AsadoriQ: 伊達市議会での、黒川眞一氏による宮崎・早野論文の問題に関するレクチャー。長いけれど、非常に重要です。被曝の問題に加え、科学の手続きとリテラシーについても極めて有益な内容。 ssl.twitcasting.tv/makomelo/movie… posted at 09:17:04
- RT @seiji_ohsaka: 一昨日の衆院予算委員会の審議に関し、桜田大臣の答弁時刻が繰り上がったから遅刻したと誤った情報が流れている。桜田大臣の答弁時間は当初から10時15分。その時間まで、野田委員長も審議をせず時計を止めて待っていた。従って答弁時間を早めたとか、繰り上げたというのは間違い。 posted at 09:10:16
- RT @otsujikanako: 本日の衆議院予算委員会理事会で提出された資料の一部 「毎月勤労統計の改善に関する検討会」で座長を務める中央大学・阿部正浩教授に対し、厚労省側が2015年に送ったメールが、本日の衆議院予算委員会理事会で提出された。 pic.twitter.com/1CJOggACES posted at 09:01:35