最新 追記

ここに日記はありません


Tuesday 02 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月2日のつぶやき

  • どうせ一部しか参加しないので某所のようにOneDay Passportとか売ってくれないものか。 posted at 11:54:33
  • 円安のおかげで国際会議の参加費も高い。送金手数料も税金もかからないだけマシか。 posted at 11:53:59

Wednesday 03 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月3日のつぶやき


Friday 05 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月5日のつぶやき

  • 「おわびします」の一言がないだけでこれだけ騒ぎになるのも不思議だけどね。朝日のせいで問題になったと思い込んでいる人が騒いでいるだけ。 d.hatena.ne.jp/Apeman/2013071…あたり読むと「朝日ガー」が都市伝説化していることが分かる。 posted at 09:25:53
  • RT @galois225: 従軍慰安婦報道に関する朝日新聞への批判が強いのは、一義的には、朝日新聞がきちんと謝罪しないからだが、マスコミ間の争いや、世論を焚きつけて部数を稼ごうという週刊誌の魂胆が見えるところが、嫌なところだ。これが嵩じて、嫌韓、嫌中が煽られるのが怖い。   posted at 09:22:46

Saturday 06 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Mac] MacBookProのHDDをSSDに換装(1)

長いことMacを使っているけど自宅で一番長く使っているのがMacBookPro (mid 2009)という代物。トラックパッドが調子悪いのでMagic TrackPadを脇においているけど。 しかしそろそろ何とかしたいけどMacBookAirは常用するにはちょっと不便なこともあるし、新しい機体を買うのもどうかということで内蔵HDDをSSDに換装することを考えてみた。とりあえず現状の確認をしてみると
HDD
SEAGATE ST9250315ASG (厚さ 9.5mm)
DVD-RW
OPTIARC AD-5960S
ということになっていた。 このサイトを参考に必要なものを考えてみましょうか。 とりあえずSSDはCrucielのM550で128GBのものにした。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00J85BNVS 元々内蔵しているHDDの半分ほどであるが光学ドライブをはずしてHDDも内蔵することも考える。光学ドライブを外したあとにHDDを取り付けるためのマウンタがいくつか出ているのでどれにするか検討をする。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00D9PK7YC https://www.amazon.co.jp/dp/B00FCMC95K

Monday 08 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月8日のつぶやき

  • 最近あまりワイン飲んでいないなぁ。 posted at 08:26:28
  • ワインは残らないがウイスキーは残ることを知った私。歳のせいかも。 posted at 08:26:12
  • RT @obashuji: 酒が残っている。やはり日本酒やワインはくる posted at 08:25:32
  • 広島土石流のその後ってどうなっているんだろう。だいたい行方不明者が見つかると報道がしぼむよね。 posted at 08:23:34
  • 一週間ごとに暑くなったり涼しくなったり体もついていかない。 posted at 08:20:42

Tuesday 09 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月9日のつぶやき

  • MATEというのはマテ茶から来ているのか。こっちの方が私には良いかな:-) posted at 10:02:15
  • もっともMacOSXでそのあたりの欲求は満たせているとも言える。 posted at 10:00:36
  • 今さらだけどGNOMEで仕事を出来るようにしたい。EditorとLaTeXだけでからいつでもできるんだが。 posted at 10:00:04
  • RT @freebsdcentral: Installing GNOME and MATE on FreeBSD-10: These short tutorials will show you how to install a GNOME or MATE de... bit.ly/1xAG21Z posted at 09:59:19
  • 新燃料とか新エネとかずっとやっていたけど進歩はあったといえるのだろうか。 posted at 09:21:43
  • サンシャイン計画40周年なのか。一時期ちょっとだけ関わっていたものとしてはちょっと感慨があるが。 posted at 09:20:46

Wednesday 10 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月10日のつぶやき

  • きっとガイシュツだけどPlusのあとはSEで、SE/30とくるんだよね。 posted at 09:00:45
  • iPhone7 Plusは二つ折りにしないとポケットに入らないかも。 posted at 08:45:03
  • 内蔵カメラは青島製作所のセンサーですか(違 posted at 08:44:16
  • 5cを一年間使ってきた私は色のあるほうがいいかも。 posted at 08:42:51
  • せっかくだから6c Plusとかで多色展開しないかな。 posted at 08:42:32
  • これは実機を見ないといけないけどどうせほとんど通話しないんでPlusにしたいところ。 posted at 08:38:58
  • iPhone 6 PlusってNEXUSと同じくらいかな? posted at 08:35:12
  • Appleのニュースチェックしないと。まだ何も見ていない。 posted at 08:31:37

Friday 12 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Mac] MacBookProのHDDをSSDに換装(2)

いろんなサイトで手順は紹介されているので詳細は省略する。

まずはバッテリーを取り外せないタイプなので電源ケーブルを外すだけで裏蓋を開けてみる。さすがにバッテリーが古くなっていたせいで膨らんでいてちょっとテンションがかかっていた。HDDは脇にあるねじを緩めるだけで外せるので、脇につけているねじをSSDに移してつけ直すだけ。とりあえずこれで起動するかどうかテストをしたかったので、Snow LeopardのDVDで起動してインストールしてMarvericksまでupdateしてみた。特に問題なくしかもSSDの速さが生きている。ということで第一段階は無事にクリア。

次に光学ドライブを取り外すところであるが、きちんと準備をせず適当なドライバを使ってしまったためねじの一つをつぶしてしまった。しかも一番外側の深い位置のもので対処しにくいところ。いくつか対処法を試したが、結局はちょっとここでは書けないような荒療治でドライブを外してアダプタをつけたHDDを取り付けた。

電源を入れるとSSDから起動して元のHDDも無事に認識された。再起動してcmd-Rでメンテナンスモードで起動したあとSSDにMarvericksを再インストールして元のHDDから移行アシスタントでこぴーすると元の環境でSSDから起動した。HDDはeraseして大事なデータはそちらに移動した。

ということでMacBookProのSSD計画は無事に終了。


Saturday 13 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [tDiary] tDiaryをruby-1.9で動かす(1)

このサイトはさくらインターネットのレンタルサーバー上でtDiaryを使って動かしている。2014年9月現在でさくらのサーバーでインストールされているruby

% /usr/local/bin/ruby -v
ruby 1.8.7 (2012-10-12 patchlevel 371) [amd64-freebsd9]
とまだ1.8系がデフォルトとなっている。 一方でtDiaryの方は3.2.2でruby-1.8系のサポートを打ち切っており、それ以降のリリースではruby-1.9以降を用いないといけない。今まで何度かruby-1.9を動かすことにトライしてきたがどうもうまくいかなくてそのままにしていた。しかし今ではtDiaryも4.xになっているので思い立って再度やってみることにした。 まずはHome Directryにインストールするディレクトリを作った。何となくお作法にしたがって

% mkdir ~/local
を作りこの下にインストールするようにした。 最初にlibyamlをインストールする。本日の時点で0.1.5が最新である。

% curl http://pyyaml.org/download/libyaml/yaml-0.1.5.tar.gz -O
% tar zxvf yaml-0.1.5.tar.gz
% cd yaml-0.1.5
% ./configure --prefix=$HOME/local
% make
% make install
次にgemをインストールする。

% tar zxvf rubygems-1.8.25.tgz
% cd rubygems-1.8.25
% ./configure --prefix=$HOME/local
% make
% make install
次に本丸のruby-1.9である。この時点での最新版はruby-1.9.3-p547なのでまず適当に取得する。configureするときには--with-opt-dirでyamlのあるディレクトリを指定する必要がある。

% curl http://www.ring.gr.jp/pub/lang/ruby/1.9/ruby-1.9.3-p547.tar.bz2 -O
% bzcat ruby-1.9.3-p547.tar.bz2 | tar xf -
% cd ruby-1.9.3-p547
% ./configure --prefix=$HOME/local --with-opt-dir=$HOME/local
% make
% make install
これでローカルのディレクトリにruby-1.9が入ったわけだが、サーバーの方にあるruby-1.8より優先して読み込むためにはshellのPATHに$HOME/local/binを加えるのを忘れないこと。

% ruby -v
ruby 1.9.3p547 (2014-05-14) [x86_64-freebsd9.1]

_ [tDiary] tDiaryをruby-1.9で動かす(2)

ruby-1.9が動いたらあとはindex.rbとupdate.rbの冒頭にある

#!/usr/bin/env ruby
# -*- coding: utf-8; -*-
#
~
ruby-1.9で動くように絶対パスで

#!/home/username/local/bin/ruby
# -*- coding: utf-8; -*-
#
~
と書き換えるだけである。 はずだったが、今までは何度かトライしてもエラーが出てあきらめていた。tDiaryのメインストリームがすでに4.xになっているのでそちらで試してみたら無事に動いた。どうやらプラグインの中にruby-1.9と相性の悪いものがあるらしい。ということでいったんで動作させてプラグインはあとから追加することにした。よってtDiaryのアップデートには
  1. 新しいtDiaryを展開する。
  2. .htaccessとtdiary.confをコピーする。
  3. rubyや関連モジュールをアップデートする。
  4. 動作するかどうか確認する。
  5. 必要なプラグインを追加する。
という順番で行うのが良さそうである。

Sunday 14 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [tDiary] tDiary-4.0.5に入れ替えた。

昨日の作業の結果ではあるが無事にtDiary-4.0.5に入れ替えが完了した。基本的な機能はそれほど変わっていないので特に問題無し。ただテーマはちょっと飽きていたのでdefaultに戻した。pluginはobsoleteなものもあるし、新しいものもあるのでをいくつか入れ替えて試してみてとりあえず終了。

Monday 15 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Mac][BSD] MacBookにFreeBSDを (3)

これについてはちょっと間があいてしまって、停滞しています。いろいろと情報は集めているんだけどまだ頭の中が整理できていない。とりあえずrEFItを入れておくと便利そうなので入れてみた。これは前にもやったことがあるので特に問題はない。ぼちぼちと進めていきましょうか。

こんどMacOSXのYosemiteが出てもう一台のMacBookProがどうなるかもまだ調べていないし。

_ [Twitter] 2014年9月15日のつぶやき

  • なんだよ。フジのニュースは菅のせいといいたいだけかよ。 posted at 17:28:37

Tuesday 16 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Mac][BSD] MacBookにFreeBSDを (4)

サイトを見てみるとポイントがいくつかあるようだ。 Bootまわりは

# bsdlabel -w /dev/ada0p4

# bsdlabel -B /dev/ada0p4

[2012年11月21日 FreeBSD 9.1をMacBook Airにインストールする方法より引用]

GPTまわりは

Add a FreeBSD Boot partition to contain the bootcode. '-s' specifies the size of the partition in 512 byte blocks.

# gpart add -t freebsd-boot -s 128 ad4

Add a FreeBSD Swap partition double the size of your physical RAM.

# gpart add -t freebsd-swap -s 8388608 ad4

And then add your standard filesystems, sized for whatever you need. I used 1Gb for /var and / (root), and 20GB for /usr. I used the leftover space for /home.

# gpart add -t freebsd-root -s 2097152 ad4

# gpart add -t freebsd-var -s 2097152 ad4

# gpart add -t freebsd-usr -s 41942040 ad4

# gpart add -t freebsd-home ad4

[FreeBSD on Apple Hardware Part Twoより引用]

という記事もあるのでうまくやればFreeBSDのみのシステムも入れられるのかな。デフォルトのインストーラーに頼らずに丁寧に手作業をするのが良さそう。

_ [Twitter] 2014年9月16日のつぶやき

  • 私は日経よりCNBCなんで大江アナ結婚のインパクトはない。 posted at 17:54:18
  • 地震の瞬間に日経先物を売る人いるんですね。 posted at 12:42:22
  • 震度4を超えると目視点検だっけ? posted at 12:39:52
  • @sarisally1 なんだ震源はサリーさんでしたか(違 posted at 12:34:19
  • 縦揺れなんで自宅の本が落ちていないことを祈る。 posted at 12:32:15
  • RT @sokuho_in: ■NHK地震速報(12:28発生):震度5弱=栃木南部、群馬南部、埼玉北部 震度4=茨城北部、茨城南部、栃木北部、群馬北部、埼玉南部、秩父地方、東京23区、東京多摩東部、東京多摩西部、神奈川東部、山梨中・西部、長野中部 www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/ posted at 12:31:47
  • ひさびさかな。これくらいの揺れは。相変わらず茨城震源で申し訳ない:-) posted at 12:30:52

Wednesday 17 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月17日のつぶやき

  • RT @doraTeX: TeXShop 3.41.1 がリリースされました!細かいバグ修正の他,PDFウィンドウ側からのウィンドウ統合,%!TEX root = による親ファイル指定における濁点 ・半濁点入り日本語ファイル名のサポートなどが改善点です。 pages.uoregon.edu/koch/texshop/ posted at 11:54:56

Thursday 18 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月18日のつぶやき

  • RT @jeonjung: 研究していい論文かけば、たくさん引用してもらえて、引用する人は論文書けて学位も取れる。そうして自分の知らないところで人材が育つし、研究費取れれば金もまわる。業者は儲かり経済まわる。だれか面白いビジネス思いつくかもしれない。 これに勝る「役に立つ研究」がどこにあるんだ? posted at 19:33:59
  • @yashirosatoru しかも教育基本法を改正したのに良くなっていないと寝言を言ったのが今の総理大臣ですね。 posted at 19:30:16
  • 大江麻理子は経済関係の番組から離れるべきですね。これもまた研究者にはいろいろ言われる利益相反の問題は無いのかな。 posted at 19:26:46
  • イケノブは経済のときは(自分も持っていないのに)学位があるのかというくせに歴史問題のときはスルーというすばらしいダブスタ芸人ですね。// 韓国政府は何をしてほしいの? #BLOGOS blogos.com/outline/94705/ posted at 19:24:51
  • 生徒会が学校を牛耳っているという設定も、どこかにそういう学校が有ったということになるんだろうか。 posted at 13:55:36
  • 10.9.5にしたばかりで、Safari7.1のアップデートがきた。どういうことだ。 posted at 13:54:40
  • とりあえずメイン機は10.9.5にしてみた。 posted at 13:51:25
  • RT @applechinfo: Apple、Macの安定性と互換性、セキュリティを改善したOS X Mavericks 10.9.5 アップデート(Combo含む)をリリース。 applech2.com/archives/40897… posted at 13:51:05
  • 河野談話に「強制連行」という言葉は使われていない。これ豆ね。 posted at 13:49:52
  • RT @segawashin: 別に河野談話は外務省が出したもんじゃなかろうに、こんな頓珍漢な方向に頓珍漢な意見広告出してどうするんだ。「河野談話を取り消せ」と「政府に」直言すりゃいいだけのことでしょう。賛同者も現政権のオトモダチだらけだから簡単だよね? twitter.com/product1954/st… posted at 13:49:19
  • 今の大学なんて高校とたいして変わらないと思うので(やや暴言)○○大学××学部卒業でいいんじゃないの。学位記じゃなくて卒業証書で。 posted at 13:47:29
  • マンガ学部がどこかに有ったような気がするが、マンガ学士になるのか。 posted at 13:44:48
  • RT @ks736877: 学士の名称急増700種類、見直し求める報告書(読売新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140917-… posted at 13:42:56
  • ゲームショーと危機管理展は業界関係者として入りたいけど、コネが無い posted at 13:42:26
  • 世の中の人は二つに分けられる。数学的というか論理的な話の展開を理解できる人と出来ない人。 posted at 11:11:55
  • もっとも世の中は理系と文系で出来ているというのはやっぱり幻想だなと思っているけど。 posted at 11:11:06
  • 大学時代だけでジェネラリストになるのは無理でしょう。ただ最大限にリソースを使えばある程度のことの取っ掛かりを身に付けることはできるかもしれない。 posted at 11:10:29
  • もっともこの円安でもブランド品は外国で買ったほうが安かったりもするかもね。日本での価格設定は高いらしいので。 posted at 11:08:33
  • 年末の出張はどうしよう。やっぱり弾丸ツアーにするか。 posted at 11:07:47
  • そうすると多分いまよりも電気料金は上がるだろうけど。 posted at 11:04:32
  • 私としては事故に備えて原発一基あたりに今回の事故での賠償金と同様の金額と将来の廃炉費用を引当金として積むことを義務つけるなら再稼働しても良いかなという感じ。 posted at 11:03:56
  • 原発再稼働阻止は今後の問題であってどうするかは民意で決まるもの。 posted at 11:02:02
  • ちょっと違うような。「河野談話」はあくまで政治的に玉虫色の解決を狙ったものでこれを変えることは現状を壊すことになる。 posted at 11:01:32
  • 扇千景の本名が林寛子と知ってちょっとショックを受けた昔の私。 posted at 10:50:25
  • 参議院はちょっと前まで戸籍名でしか在籍でなかったんだけど。報道ベースではいわゆる通名になっていることもありましたが。 posted at 10:49:44
  • RT @kamezonia: 9月6日付官報。「夫婦別姓反対」という主張とどう折り合いがついているのかもわからないし、官報の文言もわからん。大臣としての仕事は本名でってこと? そうなってるのだろうか。署名とかだけそうなってればいい? 教えてえらいひと。 pic.twitter.com/B7aSZZ2X1X posted at 10:48:33
  • RT @equilibrista: 強い円は我が国の利益であると、言える政治家はまだ出てこない。 posted at 10:46:20
  • Web芸人でしょ。メディア関連分野で博士号とったんだから。 posted at 10:43:20
  • RT @ynabe39: 池田信夫先生というのは何か専門領域ってあるのだろうか。 posted at 10:42:42
  • いつの間にかドル円が108円代か。私が金を使うガソリンとワインの値上げが来るな。 posted at 10:12:26
  • @tsukimaru123 NOKIAとかはなぜか日本で売れませんでしたからね。結局Androidというプラットフォームが出来たことで安く作れるところに負けるのは必至でしたね。 posted at 10:10:07
  • ということで今度は産経叩きのターンのはずだけどそうはならないのはある意味で当然だけど不思議でもある。 posted at 10:08:16
  • RT @ikeda_kozan: 辻元衆院議員、産経新聞に勝訴 名誉毀損認め賠償命令 www.47news.jp/smp/CN/201303/…@bpp2006 @iwakamiyasumi 辻元議員のでっち上げ記事を書いた産経新聞は、朝日新聞をとやかく言う前に、事の真相を明らかにし、謝罪して廃刊されたらいかがですか。 posted at 10:07:40
  • 日本ではApple人気が意外に高いというのもあるかな。 posted at 10:06:39
  • ソニーのエクスペリアが不振だとすると他のメーカーもだめということか。もっともほとんど残っていないけど。 posted at 10:06:06
  • 次に景気対策するなら研究開発費にして欲しいけど一時のバブルというのも困るね。// 公共工事の未消化16兆円 発注増と人手不足で過去最高 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/ful2 posted at 09:53:07
  • 政治資金の使途は広く見ても良いけど研究資金と同じように支出のチェックをしてほしいもの。 posted at 09:49:54
  • 政治資金はすぐに集まるのに研究資金はなぜ集まらないんだろう。 posted at 09:49:08
  • RT @kyottides: こういう記事を読むたびに、政治資金の集め方の複雑さ、つまり、誰から幾ら集めているか分かりにくくする「たかりのテクニック」の巧妙さを思う。二世議員・閣僚が受け継ぐのはそういうたぐいの "地盤" なのだ。 「赤旗」 2014/09/18 pic.twitter.com/RZvlqBIraZ posted at 09:48:43
  • どれというわけではないがSnow LeoparrdあたりがUIとしてはよかったかな。 posted at 09:47:56
  • iPhone使っているから慣れているけどフラットデザインはあまり好みではない。 posted at 09:47:22
  • こっちは余裕でアップデートできる。 posted at 09:46:25
  • iCloud関連はYosemite待ちなのかな。 posted at 09:46:12
  • RT @h_okumura: あらら,OS X 10.9.5が来ちゃった posted at 09:45:46
  • 新しいのを買えということか(違 posted at 09:10:00
  • 空きが無くてiO8にできない。16Gだとけっこう厳しいかも。 posted at 09:09:48

Friday 19 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月19日のつぶやき

  • Raspberry PIもなんとかしたい。 posted at 11:00:25
  • FreeBSD10.1はBETA2まできているのか。そろそろ上げ始めてもいいかな。 posted at 11:00:05
  • こう円安が進むと海外行きも少し考えた方がいいかも。 posted at 10:30:01
  • 日本の労働基準法でも国民としての権利を行使するためには休暇が認められているはずです。といっても実際には裁判員くらいかな。 posted at 10:29:09
  • RT @tatekawadansyu: ん? そう言えばスコットランドの投票はなぜ平日にやるんだ? と思ったら、投票のための遅刻や早退、勤務時間中に抜け出すことが認められるのだそうだ。 「休日を投票日にすることは労働者の休む権利を奪う」という考えかたらしい。 なるほど。 posted at 10:27:42

Monday 22 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Daily][Mac] ふと感じたこと

職場のMacが起動するのを待っていたらずいぶんと長く感じた。先日買い替えたばかりなのに。よくよく考えたら持っているのがMacBook Airだし、古いMacBookProもSSD化したのでHDDで起動するほうが少数派になっている。今度買う時はドライブをどうするかきちんと考えるかな。SSDにするならTimeCapsuleをきちんと整備しておかないと。

_ [Twitter] 2014年9月22日のつぶやき


Tuesday 23 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Daily][Mac][iPhone] iOS8 on iPhone5cにした。

ここで書いていなかったが昨年docomoでiPhoneを扱うようになったときにいわゆるガラケーからiPhone5cにした。5cにしたのは在庫がそれしかなかったのとポイントがたくさんあったので一番安いもので一括で払えるからであった。ネット予約で5sのゴールド64GBも予約していたがそれは家族に回して、一年でiPhone6が出たときに機種変更したいと当時は考えていたのもあった。確かに先週の12日にiPhone6が発表され、19日に発売されたがいまのところ機種変更をする予定は立っていない。

一年間iPhoneを使ってみての感想であるが、他のAndroidスマホは使っていないので使いやすいのかどうかは分からない。こういうものはある程度慣れで決まってくるものだから。ただふだんはパソコンとしてほとんどMacを使っていてしかもGoogleアカウントを使っている身からすると非常に便利である。これは10.8(Mountain Lion)以降のMacOSXについても同じであるが、いちいち転送などをしなくてもメールやスケジュールをまとめて表示できるのでiPhoneだけもっていればとりあえず読み落とす心配は無い。また連絡先やメモなどiCloudで共有されているものはMacで編集すれば反映されるので変更が楽である。これだけでもiPhoneにした価値はあるというかそれしかないのかな:-)そもそもあまり仕事で外出をしなくなったので携帯電話としては家族と連絡を取る程度で最低限つながっていればいいのだから。あとはゲームで暇つぶしができるが電池の消耗を気にしないといけないというのが難点である。ふだんいる場所にはWi-Fiがあるのでできるだけ使うようにしているので電池の消耗は少ないようであるが、外出しているとついつい覗いてしまうせいか電池が一日持つかどうか危うくなる。充電バッテリーは念のため持ち歩くようにしている。

さてiPhone6とともにiOSもアップデートされてiOS7からiOS8になった。しかし本体からアップデートをかけようとするとストレージの空きスペースが足りないと表示されてできなかった。調べてはいないがどうも5GBから6GB程度の空きスペースが必要なようである。しかし一番安いものということで16GBのものを買った私にはそれだけのスペースを確保するにはかなりのものをいったん消去しないと確保できないのであきらめていた。しかし秋分の日で休日だった私は一日Macを使っていてふと思いついた。iTunesからならアップデートできるのではないかと。ということで接続してみたらさっそく「アップデートしますか」の表示が出たので躊躇なく進めてみた。この流れは前にiOS7のマイナーアップデートのときにも経験していたので特に何もなく放置しておいた。そして再起動して初期設定となった。事前の情報でiCloudがアップグレードされてiCLoud Driveになっているが、これはMacOSXの方では10.10?(Yosemite)にならないと対応しないのでまだ使うなということであとで設定することにした。カメラロールが消えるとかいう話もあったけど修正された?のか私のところでは何も問題無し。

ということで無事にiOS8 on iPhone5cになったわけだが。壁紙などが自分が設定したままになっているせいか見た目はほとんど変わらないかな。アプリは一部機能追加になっているようである。ただ動きは明らかに遅くなっている。iOS7の時に比べてワンテンポ遅れる感じかな。iPhone5cは性能的にはiPhone5と同じだったはずなので5sだったらもうちょっと違うのかな。なんとか早い時期にiPhone6にしたいところ。

_ [Daily][GTD] Nozbeのアップデート

いつからだったかGTDというものを知ってとりあえず記憶力の低下している私に向いた方法かなと思って実践している。といってもNozbeというアプリを使っているだけだが。締め切りのある仕事が少ない私が登録しているものは何かというと毎月月初めにやらなければならないものとかコンタクトレンズの交換とか病院への通院とか定期的に起るイベントがほとんどである。それ以外は平行して進める仕事も少ないし大きな締め切りはカレンダーに書いた方が早いし、ということで本来の意味で役に立っているとは言えないかも。

それはともかく今回のiOS8に合わせてかNozbeがアップデートした。しかもそのアイコンがYosemiteを先取りしたような平面的なデザインとなった。iOSと合わせてMacOSXも変わっていくのは仕方ないかもしれないが、この平面的なデザインはどうも好きになれない。とりあえず来月あたりのリリースを待つことにする。


Friday 26 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [tDiary][Ruby] ruby-2.xはどうしようか。

さくらのレンタルサーバで動かしているtDiaryでrubyを1.9に上げたばかりではあるが、念のためruby-2.xに上げるときのことを考えておこうと思って調べてみた。 このあたりのサイトを読んでおいた方がよさそうだ。

_ [Daily][iPhone] iOS8に慣れてしまった?

先日iPhoneをiOS8に遅くなったと書いたばかりであるが、いつの間にか遅さを感じにくくなってしまったようだ。メールアプリは機能がふえたのもあってすこしラグを感じるが、それ以外はあまり実感しなくなってしまった。これも慣れのせいなのでしょうかね。

_ [Twitter] 2014年9月26日のつぶやき

  • 経済学者の宇沢さんが亡くなったのか。私の知る経済学者では信用していた人。竹中平蔵の盗作を激しく糾弾をしていたのか印象的だった。 posted at 10:45:55
  • 今日は電車の中だけと家を出る間際に職場から腹たつメールが届いてげんなり。 posted at 10:41:52

Saturday 27 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Daily][Mac][iPhone] iOS8.0.2にした。

iOS8リリース早々に8.0.1が配布されて騒ぎになっていたようである。私はリリースを知らなかったので更新しなかったのであるが大変なことになったようだ。

2014年9月25日未明、アップルは「iOS8」の最新バージョンである iOS8.0.1 をリリースした。ところが、この更新により端末に不具合が発生するユーザーが続出している。ネット上の報告によると、常時圏外になり、指紋認証を行う TouchID が使えなくなったという。

[【悲報】iOS8.0.1に電波がつながらなくなる不具合が発生し配布中止により引用]

で、これを受けて修正をしたものなのか8.0.2がリリースされているので今回は飛びついてみた。しかし8.0にしたときからストレージの空きが2.6GBしか無いというのが少し不安ではある。
screenshot

_ [Daily][iPhone][Mac] iOSのアップデートについて

今さらながらAppleのWebで探してみたらそのものズバリの記事が出ていた。

アップデートに必要な空き容量がない

お使いのデバイスにアップデートのダウンロードとインストールに必要な空き容量がない場合は、iTunes を使ってデバイスをアップデートします。

[OTA (Over The Air) による iOS アップデートに関する問題を解決するより引用]

_ [Ruby][tDiary] rubyのアンインストール

tDiaryをruby-1.9で動かしているが、ちょっとruby-2.1を試してみようとruby-1.9をインストールしたディレクトリでuninstallしようとしたら
% make uninstall
make: don't know how to make uninstall. Stop
ということでMakefileに設定されていなかった。ググってみるとsrcのディレクトリに
ruby-1.9.3-p547/.installed.list
というファイルがあって
% cat .installed.list | xargs rm
でファイルを消すというのが手順となるらしい。

_ [Ruby][tDiary] ruby-2.1にしてみた。

とりあえずrubyのuninstallのやり方が分かったので試しに1.9.3を消して、同様にホームディレクトリに2.1を入れてみた。gemの扱いはよく分からないんだけどtDiaryは無事に動いている。ということですべてが最新版に追いついたということかな。それがいいことなのかどうかは別にして。しばらく様子を見ていきますか。


Sunday 28 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2014年9月28日のつぶやき

  • RT @tbs_newsi: 【速報】社民党元党首で衆院議長をつとめた土井たか子氏が死去。85歳 posted at 11:09:20
  • あ、村山さんも元気なのか。 posted at 11:07:41
  • あとはあの時代の人は大勲位だけか。 posted at 11:07:19
  • いろいろ批判はあるけど土井たか子さんは護憲を貫いたという意味では私は好感を持っている。 posted at 11:06:05
  • RT @yuminist: 元衆院議長 土井たか子氏が死去 NHKニュース  www3.nhk.or.jp/news/html/2014… posted at 11:04:46

Monday 29 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [BSD][RasPi] Raspberry PiでFreeBSDを動かす。(1)

ちょっと時間の余裕が出来たのでRaspberry Piをいじってみることにした。Raspberry Piは名刺サイズのワンボードコンピュータであるが、USBやEthernet、あるいはHDMIやビデオ出力があるなど拡張性があるので昨年あたりから話題になっていた。最初に Model AとModel Bが発売され、最近になってさらに拡張性の上がったModel B+がでている。私が買おうとした時はすでにB+が発売されていたが専用ケースなどがまだ揃っていなかったのでModel Bと透明の専用ケースを購入した。microUSBから電源を供給するようになっているが消費電力がやや大きめだというのでACアダプタから直接給電できるものを買った。ディスプレイは古いものを使いたかったのでHDMI-VGAの変換アダプタを用意した。 ストレージとしては大きすぎても不便だろうと8GBのSDメモリを用意して、あとはここにOSを書き込むだけとなった。第一選択肢としてはやはりFreeBSDを動かしたいので検索してみるとここからイメージをとれることが分かった。他にも何人かの方がそれぞれのイメージを作られている。とりあえずここから10.0の最新版である FreeBSD-10.0-STABLE-arm-armv6-RPI-B-20140729-r269271.img を取得した。大きさはだいたい1GB程度である。このimgファイルをSDメモリに書き込むわけだが、手順としては Installing Operating System Images on Mac OSに紹介されているようにSDカードスロットのdisk番号を知る必要がある。方法としては
  • Appleメニューの「このMacについて」からカードスロットの仕様を見る。
  • ターミナルなどを開いて % diskutil list とタイプする。
という二つである。HDDの接続やデバイスの違いによって番号は変わるが私の場合はdisk4であった。

Tuesday 30 September, 2014 [長年日記] この日を編集

_ [BSD][RasPi] RaspberryPiでFreeBSDを動かす。(2)

私の場合はMacなのでSDメモリにイメージを書き込むことになるが、Macが認識できないfsであるせいかこういう場合に使うDiskUtilityが使えない。とりあえずSDメモリをスロットにさすとFinderで認識される。ここからがやや手順が面倒であるが、以下のように行う。 前項で書いたようにターミナルで
% diskutil list
/dev/disk0
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *1.0 TB     disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:                  Apple_HFS Macintosh HD            999.3 GB   disk0s2
   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.0 MB   disk0s3
/dev/disk1
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:                                                   *998.1 GB   disk1
/dev/disk4
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *8.0 GB     disk4
   1:             Windows_FAT_32 BOOT                    17.8 MB    disk4s1
   2:                    FreeBSD                         982.2 MB   disk4s2
と表示される。ここではすでにイメージを書き込み済みなのでdisk4s1とdisk4s2が見えているがこれは使用前の状況によって変わりうる。SDカードの番号を確認したところで
% diskutil unmount /dev/disk4
としてディスクをunmountする。SDカードには触らずにそのままにしておく。(おそらくこれは論理的にunmountして物理的に接続された状態になると推察される。)この状態でOSのimgファイルを書き込む。
% sudo dd if=[img_file_name]  of=/dev/disk4 bs=1m
私がやってみた場合は
% sudo dd if=FreeBSD-10.0-STABLE-arm-armv6-RPI-B-20140729-r269271.img of=/dev/disk4 bs=1m
953+1 records in
953+1 records out
1000000000 bytes transferred in 9904.709528 secs (100962 bytes/sec)
と言うことで二時間以上かかったようだ。
[10/01/2014追記]
書き込み先のデバイスをrdisk (raw device?) にしてみると著しく時間が短縮された。
% sudo dd if=FreeBSD-10.0-STABLE-arm-armv6-RPI-B-20140729-r269271.img of=/dev/rdisk4 bs=1m
Password:
953+1 records in
953+1 records out
1000000000 bytes transferred in 42.924280 secs (23296838 bytes/sec)

_ [Daily][tDiary] tDiaryのエラー

rubyを入れ替えたせいか編集の途中でエラーになることが何度か起こった。結局はpluginの問題なので、今までは適当にpluginをON/OFFしていたが今後は少し気をつけないといけないかな。一つはpluginが古いものでtDiary-4.xあるいはruby-1.9以降と合わないもの、もう一つはpluginをONにした時にディレクトリや設定などをやらないとそのままエラーになるもの。以前はデフォルト値が設定してあってtdiary.confで変更するというものがほとんどだったが、必ずしもそうでないものが増えた。そのあたりはバージョンチェックなどの仕組みが欲しいところだけど、今はエラー画面から設定画面へのリンクが張られるようになったのでいくらか対処しやすくなった。私がruby-1.8問題でずっと古いものを使っていて動向をきちんとつかんでいなかったのが一番いけないんだけど。

_ [Twitter] 2014年9月30日のつぶやき

  • Beamer Posterに挑戦したいがどうせ図はイラレで作るんで初めからイラレでいいやろと言われそう。 posted at 14:03:03
  • 要修正で返ってきていた論文をようやく投げ返したのでちょっと一息。何で遊ぼうかと思ったがやっぱりLaTeXかな。 posted at 14:00:53
  • いつもの診察 (@ つくば木の花クリニック in つくば市, 茨城県) www.swarmapp.com/c/loRsiZE6Lzi posted at 11:34:21

ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン) 29980円パソコン工房
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム