Friday 01 January, 2010 [長年日記] この日を編集
Thursday 07 January, 2010 [長年日記] この日を編集
_ [Daily] 今日の出来事
このところ早朝に何度も目が覚めることが多い。そういうときは変な夢を見ている。今朝の夢は学校のようなところだった。入り口は教会のような天井まであるような大きな扉をくぐっていくが、部屋の中は広くて幼稚園のような雰囲気であるときは皆で折り紙を折っていた。端にある部屋は外国人クラスのようでやはり折り紙をしている親子がいた。場面変わって同じ部屋のようだが書棚の前で、私は子供たちと本について話をしていた。表紙に透明なビニールのカバーが付いているのが専門家(?)の先生が持ってきた本だとかどうとか話をしていた記憶がある。
とりあえずはっきり目が覚めたところで起床。このところ早起きになってしまった。いいのか悪いのかちょっと気になる。
Wednesday 13 January, 2010 [長年日記] この日を編集
_ [Book] 読了/さまよう刃
https://www.amazon.co.jp/dp/4043718063_ [BSD] Courier-IMAP (3)
前回からさらに時間が空いてしまったが、IMAP化の続き。職場では勝手鯖にloginしてMH形式でため込んだメールをEmacs+Wanderlustで読んでいたが、これをとりあえずIMAPで読むようにした。IMAPはどれを使えばいいのかよく分からないが使っている人が多そうなCourier-IMAPを選んだ。FreeBSDなのでインストールはportsで簡単に済ませて/etc/rc.confにcourier_authdaemond_enable="YES" courier_imap_imapd_enable="YES" courier_imap_imapd_ssl_enable="NO"と追加した。localhostでしか使わないのでsslも止めた。設定は特に変更せずデフォルトのままで起動し、telnetで簡単に生きていることを確認した。 メールフォルダはここを参考にMH形式からMaildir形式に変更した。 ただちょっと苦労したのがその後のところ。WanderlustからMaildirにアクセスする書式で'%'を使うのは分かっていたが、なかなかうまくいかない。 結局のところMH形式で
MH/from/hoge → +from/hogeと書いていたのを
Maildir/.from.hoge → %INBOX.from.hogeと変更することで同じようにアクセスできるようになった。 現段階で迷っているのがデフォルトでメールが入る「受信箱」でMaildirのデフォルトである%INBOXを使うか、今までのものを変換した%INBOX.inboxを使うか、少し使ってみて決めようと思う。
Tuesday 26 January, 2010 [長年日記] この日を編集
_ [BSD][Mac] sambaとnetatalkのUTF化
以前にnetatalk-2.0.3にpatchを当ててインストールしてつかっていたが、portsでのnetatalkのバージョンがnetatalk-2.0.5に上がってからもそのまま使用していた。ぼちぼちUTF化をしようかと考えていたので設定を変更することにした。 このページを参考にして、AppleVolumes.defaultでの設定を:DEFAULT: options:usedots maccharset:MAC_JAPANESE volcharset:EUC-JPから
:DEFAULT: maccharset:MAC_JAPANESE volcharset:UTF8 options:usedots,upriv dperm:0700 fperm:0600 cnidscheme:dbdに変更する。afpd.confの設定を
- -transall -uamlist uams_clrtxt.so,uams_dhx.so -nosavepassword -unixcodepage EUC-JP -maccharset MAC_JAPANESEから
- -maccodepage MAC_JAPANESE -unixcodepage UTF8に変更した。 これに合わせてsamba-3.0.xでもsmb.confについて
display charset = EUCJP-MS unix charset = EUCJP-MSから
display charset = UTF-8 unix charset = UTF-8に変更した。元々日本語ファイル名は鯖上ではほとんど使っていなかったのでファイル名の変更については特に問題なし。
_ [BSD][PC][Win] samba 3.0.x
portsに任せてja-sambaにしていたので今でも3.0.xを使っているが、どうやらいつのまにかと3.4.xまで出ていて3.0.xはすでにサポート切れのようだ。portsでもnet/samba32とnet/samba33が入っている。これを機に切り替えた方が良さそうだ。とりあえずnet/samba32からインストールするとsamba-3.2.15が入る。 設定ファイルなどは変更せずに# /usr/local/etc/rc.d/samba start Removing stale Samba tdb files: .. done Starting nmbd. Starting smbd. Cannot 'start' winbindd. Set winbindd_enable to YES in /etc/rc.conf or use 'onestart' instead of 'start'.ということで無事に起動しWindowsからの共有もうまくいっているようだ。3.2.xもサポートは長くないようなので様子を見て切り替えていくつもりだが、今回はとりあえずこれでよしとしよう。
_ TrackBack [http://onozaki.org/d/?date=20100806#p01 ここに日記はありません MacOS ..]