最新 追記

ここに日記はありません


Saturday 08 October, 2016 [長年日記] この日を編集

_ [tDiary] tDiary-5.0.2に入れ替え

前々回と同じ手順で無事に出来たので(略)。

_ [BSD][Mac][X11] MacBookにFreeBSDを 再び

で書いたように MacBook2,1にFreeBSD/i386を動かしていたが、 結局はそのまま^/stable/11に上げて様子を見るだけのマシンとなってしまっていた。 ただそれだけではもったいないので、最低限の仕事ができるくらいの環境は作れないかといじってみた。 ただ内蔵HDDが100GBちょっとしかなくていろんなpkgを入れると容量不足になるので X11に関しては若干不便だけどtwm+xtermで何とかしようと調べてみた。


Monday 10 October, 2016 [長年日記] この日を編集

_ [BSD] FreeBSD 11.0-RELEASE

RCが出てからずいぶん時間がかかったような印象だが、どうやらreleng/11.0が切られたようなので
# svnlite switch ^/releng/11.0
とするところであるが、今回はすっきりしたいのでいったんsrcを消して
# rm -r /usr/src
# svnlite checkout https://svn0.us-west.FreeBSD.org/base/releng/11.0 /usr/src
した。あとはいつも通りに
# make buildworld && make buildkernel
するだけ。

Wednesday 12 October, 2016 [長年日記] この日を編集

_ [BSD][X11][Fonts] X11でのFontの設定(3)

しばらくにx11でのFontの設定について書いたが中途半端なままになってしまっていた。FreeBSD HandBookの Using Fonts in Xorgにあるように portsからinstallされたFontは/usr/local/share/fonts/に置かれる。ディレクトリについてはxorg.confに追記する必要がある。またscalableであるTrueTypeやOpenTypeを使うにはxttはすでにobsoleteなのでfreetypeを追加する。私の場合はportsにあるFontをほとんど入れたのでこんな感じになっている。

Section "Files"
        ModulePath   "/usr/local/lib/xorg/modules"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/misc/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/local/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/noto/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/Droid/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/Roboto/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/proggy_fonts-ttf/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/SourceCodePro/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/SourceSansPro/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/TrueType/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/misc/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/TTF/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/OTF/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/Type1/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/100dpi/"
        FontPath     "/usr/local/share/fonts/75dpi/"
EndSection
        
Section "Module"
        Load  "dbe"
        Load  "dri"
        Load  "glx"
        Load  "record"
#       Load  "xtt"
        Load  "freetype"
        Load  "type1"
EndSection
ここまでは前の記事で書いたものとほぼ同じでXftfontconfigの関係が曖昧なままであったが、Xftの設定をfontconfigで行うが一部のアプリケーションではfontconfigの設定を無視するのでXftの設定もしておく必要があるようである。

Friday 14 October, 2016 [長年日記] この日を編集

_ [BSD][X11][Fonts] X11でのFontの設定(4) -Xftの設定-

Xftに限らず比較的古くからあるコマンドについては設定をxrdbで行う。 xrdbはx11を入れればinstallされているとも思われるが、もし入っていない場合はx11/xrdbからinstallできる。通常は$HOME/.Xresourcesに設定を書いて
% xrdb -merge .Xresources
とすればいい。今回はXftの設定については
!! Xft
Xft.autohint:   0
Xft.lcdfilter:  lcddefault
Xft.hintstyle:  hintslight
Xft.hinting:    1
Xft.dpi:        96
Xft.antialias:  1
Xft.rgba:       rgb
とした。.Xresourcesでは!を入れればコメントアウトされる。この中でXft.dpiについてはディスプレイなどにより値が異なるので x11/xdpyinfoを用いて確認を行う必要がある。
 % xdpyinfo| grep dots
  resolution:    96x96 dots per inch
 % xdpyinfo 
name of display:    localhost:10.0
version number:    11.0
vendor string:    The X.Org Foundation
vendor release number:    11704000
X.Org version: 1.17.4
maximum request size:  16777212 bytes
motion buffer size:  256
bitmap unit, bit order, padding:    32, LSBFirst, 32
image byte order:    LSBFirst
number of supported pixmap formats:    7
supported pixmap formats:
    depth 1, bits_per_pixel 1, scanline_pad 32
    depth 4, bits_per_pixel 8, scanline_pad 32
    depth 8, bits_per_pixel 8, scanline_pad 32
    depth 15, bits_per_pixel 16, scanline_pad 32
    depth 16, bits_per_pixel 16, scanline_pad 32
    depth 24, bits_per_pixel 32, scanline_pad 32
    depth 32, bits_per_pixel 32, scanline_pad 32
keycode range:    minimum 8, maximum 255
focus:  PointerRoot
number of extensions:    24
    Apple-DRI
    Apple-WM
    BIG-REQUESTS
    DAMAGE
    DOUBLE-BUFFER
    GLX
    Generic Event Extension
    MIT-SCREEN-SAVER
    MIT-SHM
    Present
    RANDR
    RENDER
    SECURITY
    SGI-GLX
    SHAPE
    SYNC
    X-Resource
    XC-MISC
    XFIXES
    XINERAMA
    XINERAMA
    XInputExtension
    XKEYBOARD
    XVideo
default screen number:    0
number of screens:    1
 
screen #0:
  dimensions:    1280x778 pixels (339x206 millimeters)
  resolution:    96x96 dots per inch
  depths (7):    24, 1, 4, 8, 15, 16, 32
  root window id:    0x111
  depth of root window:    24 planes
  number of colormaps:    minimum 1, maximum 1
  default colormap:    0x21
  default number of colormap cells:    256
  preallocated pixels:    black 0, white 16777215
  options:    backing-store NO, save-unders NO
  largest cursor:    32x32
  current input event mask:    0x1a0000
    StructureNotifyMask      SubstructureNotifyMask   SubstructureRedirectMask
  number of visuals:    80
  default visual id:  0x22
  visual:
    visual id:    0x22
    class:    TrueColor
    depth:    24 planes
    available colormap entries:    256 per subfield
    red, green, blue masks:    0xff0000, 0xff00, 0xff
    significant bits in color specification:    8 bits
  visual:
~
~
~

_ [BSD][Fonts][X11] X11でのFontの設定(5) -XTermの設定-

xtermで日本語ができないと思い込んでいる人がいそうだけど、今ではutf-8にも対応していて軽いterminalとして使い勝手は悪くないと感じる。xtermにはpreferenceのようなものはなくXftと同じように.Xresourcesで行う。 とりあえずshellの環境変数を
export LANG='ja_JP.UTF-8'
export LC_ALL='ja_JP.UTF-8'
export LC_MESSAGES='ja_JP.UTF-8'
としておいて.Xresourcesには
!! Xterm Resources
! UTF-8
XTerm*locale:   true
XTerm*utf8:     1
XTerm*utf8Title:        true
XTerm*eightBitInput:    false
XTerm*eightBitOutput:   true
XTerm*forcePackedFont:  false
!XTerm*font: -*-fixed-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*
XTerm*faceName: Ricty
!XTerm*faceName:        DejaVu Sans Mono
XTerm*faceNameDoublesize:       Ricty
!XTerm*faceNameDoubleSize:      DejaVu Sans Mono
XTerm*faceSize: 10
XTerm*cjkWidth: true
XTerm*selectToClipboard: true
XTerm*saveLines: 4096
XTerm*vt100*geometry: 80x40
XTerm*ScrollBar:        on
!XTerm*rightScroll:     true
XTerm*multiScroll:      on
XTerm*jumpScroll:       on
と書いている。bitmap fontを使う時にはXTerm*fontの設定をするが、scalable fontを使う時にはXTerm*faceNameで設定する。この時の名前についてはfc-listというコマンドで出てくる出力を参考にすれば良い。 .Xresourceを編集した後は
% xrdb -merge .Xresources
を忘れないように。

Saturday 15 October, 2016 [長年日記] この日を編集

_ [BSD][Mac][Emacs] Emacs on MacOS X (10)

FreeBSDのportsをupdateしていたらemacs24がemacs25に入れ替えられそうになってちょっと驚いた。 emacs25.1がreleaseされたことで入れ替えが始まったようだが、以前のようにversionを選んで installすることができないようだ。 MacOS X上では24.x時にはすでにapplicationが作れるようになっており、25.1においても同様だということを確認できた。
% curl http://www.ring.gr.jp/pub/GNU/emacs/emacs-24.5.tar.gz -O
% tar zxvf emacs-24.5.tar.gz
% cd emacs-24.5
% sh ./configure --with-ns --without-x
% make 
% make install
% curl http://www.ring.gr.jp/pub/GNU/emacs/emacs-25.1.tar.gz -O
% tar zxvf emacs-25.1.tar.gz
% cd emacs-25.1
% sh ./configure --with-ns --without-x
% make 
% make install
もっともここではexperimental/hackers-onlyパッチを使う方がMacOS上では安定しているということで これまで紹介してきた。 今回はすでにemacs-25.1に対応したemacs-25.1-mac-6.0.tar.gzがreleaseされているのでこれまでと同じく
% curl http://www.ring.gr.jp/pub/GNU/emacs/emacs-25.1.tar.gz -O
% curl ftp://ftp.math.s.chiba-u.ac.jp/emacs/emacs-25.1-mac-6.0.tar.gz -O
% tar zxvf emacs-25.1.tar.gz
% tar zxvf emacs-25.1-mac-6.0.tar.gz
% cd emacs-25.1
% patch -p1 < ../emacs-25.1-mac-6.0/patch-mac
% cp -r ../emacs-25.1-mac-6.0/mac mac
% cp ../emacs-25.1-mac-6.0/src/* src
% cp ../emacs-25.1-mac-6.0/lisp/term/mac-win.el lisp/term
% cp nextstep/Cocoa/Emacs.base/Contents/Resources/Emacs.icns mac/Emacs.app/Contents/Resources/Emacs.icns
% sh ./configure --with-ns --without-x
% make 
としてみたが、エラーが起こってしまう。configureの際に
% sh ./configure --with-mac-app --without-x
とすると無事にcomipleできるが、
% make install
すると/usr/local/share/emacs/25.1にlispがinstallされてしまう。もう少し調べてみないと。

ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン) 29980円パソコン工房
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム