«前の日記(Monday 30 May, 2022 ) 最新 次の日記(Wednesday 01 June, 2022 )» 編集

ここに日記はありません


Tuesday 31 May, 2022 [長年日記]

_ [Twitter] 2022年5月31日のつぶやき

  • RT @synfunk: 「安倍ちゃんと桜を見る会」で会費5000円ニューオータニ前夜祭は出来ると強弁して出来ないと指摘する人間を嘲笑していたそ人らでおかしかったのあのは、その後にほら出来たとニューオータニパーティを開いてみせる人間が一人もいなかったとこだな。次はサントリーにきいてみたら出来るんじゃないか。 posted at 23:37:15
  • RT @utamaro_: r25.jp/article/106770… アカン…どんどんガッカリMAXに… posted at 22:28:23
  • RT @GHap51: エビデンスもなしに思い込みだけで野党批判してるジャンルの皆さんがウジャウジャいるのを見ると、なるほど「批判するだけなら誰でもできる」にも一理あるなと思った posted at 21:49:56
  • RT @renho_sha: 2位じゃダメなんだよ〜 何度も何度も言われます。 が、あの時の仕分けの前後、そのやりとりを見た人には言われたことがありません。 スパコンが世界一でも、使う人の育成等に対した質問に文科省は答えを持っていませんでした。 この冷静な記事、当時を思い出します。 style.nikkei.com/article/DGXMZO… posted at 21:37:32
  • RT @shige_death: だからこそ、国会中継は民主主義を実現するために大切な存在なわけだし、報道するメディアにも特別な地位が与えられているわけだから、こういう書き方をしてしまうメディアは、自分たちの持つ権利の源泉を理解せずに、自らの地位を毀損してしまっていることに気づかないと…。 twitter.com/TanakaShinsyu/… posted at 14:31:52
  • RT @TanakaShinsyu: 国会や議会制民主主義の仕組みをまったく理解していない記事です。国会議員が有権者の支持を獲得するためにの王道(あるべき姿)が、国会での質疑・答弁を有権者に直接、見てもらうことだから。それを揶揄するのは、議会制民主主義を毀損する行為です。記者に猛省を促したい。 mainichi.jp/articles/20220… posted at 14:31:43
  • RT @mori_suguru: 民主主義で一番やっちゃいけないことが選挙人買収で、その一番古典的なことが酒食接待、それをこともあろうに政権与党の党首(総理大臣)の議員後援会が堂々と行って罰せられないばかりか追及するほうが揶揄される、そしてそれを博士号を有する国立大学の教員が嬉々としてtweetする、この絶望感 posted at 14:20:52
  • 上海の状況をみると感染者を減らすのにロックダウンは明らかに有効なんだけど、生活の制限はなかなか大変。日本はこれでいいのかな。 posted at 14:20:32
  • 大阪で維新が強いのも首長としての発信ができるから。 posted at 13:29:41
  • 野党がPRするのは当たり前のことだし、そもそも与党は政府として堂々と実績をPRできることとの非対称性を無視している。こういう政府の透明化が政権交代を妨げているんだよ。 twitter.com/granamoryoko18… posted at 13:29:40
  • RT @yorinobu2: 東京地検がお目こぼしした理屈、サントリーが参加者に直接酒を供与したってこじつけかなって思ってたけど、サントリーは「会に無償で協賛した」て言ってもうてるやん。後援会から参加者に酒類提供されてんやから、もともと誰がどう見ても買収やけど。 twitter.com/pioneertaku84/… posted at 13:26:02
  • 警察の公式で使うにはふさわしくないという意味での「否定」であって、それと関係ない場面では問題ないという意味での「否定していない」とは意味が違うんだけど。字面だけをもってくる青識テクニックそのもの。 twitter.com/yukinoko811/st… posted at 13:23:32
  • 民主党政権でもそれは手をつけてましたね。「コンクリートから人へ」の中にそういう地方への権限と税源の移譲とか、大型事業から生活道路へという考え方があったんだけど忘れられてしまってる。 twitter.com/can_do_push/st… posted at 12:56:38
  • RT @bokukoui: 明治に国民全員に苗字を名乗らせ、それを「戸」の共通呼称としたのは政府の国民管理の都合であり、それもかなり成り行きで決まったもので、それまでの名づけとは隔たっていました。それを「伝統」と称して個人の人権を制約してまで墨守する必要は、ないと思います。 twitter.com/chosakukenho/s… posted at 12:53:46
  • RT @nogawam: 「改革、改革」と口にするやつを信用しないようにすれば、今の日本ではほぼ間違えずにすむ。 twitter.com/hirox246/statu… posted at 12:52:41
  • RT @NakamotoRusuban: 少なくとも、労働者なら、内部留保を給料にあてろ!ってのはちゃんと主張した方が良いと思うよ。(じゃないと給料増えないよ…) posted at 12:50:10
  • RT @NakamotoRusuban: このツイート間違っちゃいないし、将来の設備投資のためにも適切な内部留保は必要だが、同時にそれ以上に現預金いっぱい持ってるとこあるんだから、従業員に分配しなさいよというのも変な話ではないんだよねえ。(それを政治がどう実現するかはともかく) posted at 12:50:07
  • 「内部留保」に現預金がないわけではない。 少なくともコロナ禍に入る前には内部留保における現預金が増えているという話があったし、好決算を更新している企業が続出していた。だったら従業員や下請けに還元しろというのは当たり前の要求。 そもそも労組がもっと強く賃上げを要求しろよ。 twitter.com/akoustam/statu… posted at 12:49:56
  • 何のために周知が必要なのか。 警察の動画は削除されて終わった話だよ。それを元に戻したいなら分かるけど、それならまずは警察に働き掛けろということ。 twitter.com/yukinoko811/st… posted at 12:46:08
  • コロナ対応で自治体が手当てするといっても、学校だと小中学校は基礎自治体だけど、高校は都道府県だし。医療従事者には簡単には支出できないし。役所中心で変な使い方になるのは必然とも言える。 患者数に応じて交付金を増額するというのがいちばん良いかも知れない。 posted at 12:39:20
  • 結局はふだんの予算と仕事量のバランスなんで、交付金として国から自治体に渡しているものを恒常的にふやすなり税源を地方移譲するなりして自治体にしっかり仕事をしてもらうほうがいいと思うんだけど。 臨時交付金は使うにも知恵と体力がいるんですよ。 posted at 12:21:07
  • 私の職場でも補正予算の話があると何か必要なものはないかと言われることがあるけど、どうしてもふだんは優先度が低くて後回しにしているものを出すことになるんでそういうことになってしまう。ダメ元で出して予算が付くと却って大変だったり。 posted at 12:21:06
  • 目的がはっきりしている補助金の方は国と自治体で折半だから自治体も考えて使うのでもうちょっと緊張感があるんだけどね。 posted at 12:21:06
  • 自治体が考えて事業に支出することは悪いことではないんだけど、こういう臨時交付金はどうしても筋の悪いものが入りますね。国は実績のために総額ありきで積み上げたいから審査は甘くなるし、自治体は受けないと損だとばかりに使うことばかり考えてしまうし。 twitter.com/utamaro_/statu… posted at 12:21:06
  • RT @granamoryoko18: あのね、田島麻衣子さん 国会質疑の推しではもちろんあったけど オフというか「国会解説」で ほぼほぼフリートークだと やっぱりめちゃくちゃ面白いひとだった😂 思わず抜粋してテロップつけたわw #田島まいこ(立憲民主党) 2022年5月30日 国会解説2022 youtu.be/2PJF2brsUeo pic.twitter.com/IFznnFc2nu posted at 12:00:41
  • 財務省がーというけど実際には要求する役所の力量で予算のバランスが悪いんだけど。それは政治の力で動かさないと。菅直人の時に予算編成で政治判断で上積みしたりとかあったけどもう忘れられてるね。 posted at 11:58:21
  • 安倍内閣になって何度も補正予算を組んでそれが余って基金になっていたのが18兆円だったっけ?そういうのがいくらでもあるのに。あれはどうなったのかな。 posted at 11:58:20
  • RT @aritayoshifu: ▼この記事の最後もひどい。蓮舫議員の質問も私の質問もこれまでまったく取り上げられていない課題です。しかも維新と共産党の質問者の選択も選挙などとは関係ありません。記者もデスクも大丈夫か。 twitter.com/renho_sha/stat… pic.twitter.com/ZrudoJOpHj posted at 11:53:16
  • RT @penguingata: >ネット交流サービス(SNS)で委員会質問の場面の動画を流し、宣伝に使う手法も支持者の間で定着している。 →この部分が問題だという国民への情報提供です。毎日新聞さんがもっとまじめに国会質疑のことを報道したらやらなくてすむんです。ちょっとはやったらどうですか posted at 11:46:05
  • 柳ケ瀬という名前をみるとGood Looking Guyなポーズをしているあの人のビラを思い出す。 posted at 11:38:43
  • 徹底的に数字の本質にこだわるのが蓮舫のやり方で、事前のインプットがきちんとしているから答弁を受けての反射的なやり取りができるんだよな。 声の調子などできつく聞こえるかも知れないけど、実際にはいかに実のある答弁を引き出すかの工夫が素晴らしいと思うよ。 posted at 11:37:29
  • RT @renho_sha: この質問が毎日新聞に「PR」と指摘されました。 税金の使われ方の具体的事例、総理に直接改善を求める提案、精査し使われない予算を子ども政策や物価高対策に組み替える要請がPRと言うのであれば、なにがPRではない質問でしょうか。 twitter.com/renho_sha/stat… posted at 11:34:12
  • RT @9DUTZwxTUPq0UKF: こんな「身内びいき」政治のどこが「野党よりマシ」なのかサッパリわからんけどね。民主党政権もクソだったが、あの頃は世論もマスコミも厳しい目を向けていて閣僚もすぐ辞任に追い込まれていた。リーマン余波と震災で世間は暗かったが、政治的緊張感は高く良い時代だったとさえ思う。 posted at 10:19:08
  • RT @knockout_77: 泉体制の「提案路線」が支持率を低下させたってのは乱暴すぎるな。だいたいぶっちゃけ、枝野時代も「提案」してたし泉時代も「批判」してる。野党間の関係性は変わったけど、対政権の姿勢はたいして変わってないでしょ。岸田が安倍・菅よりも無党派受けがいいことのワリを食ってる部分が大きいのでは。 posted at 08:46:23
  • RT @Booskachan_Ver2: ナチの経済政策が優れていたというのはプロパガンダに基づくデマであって「ナチスの政策に肯定できるものはない」ということです。 (・ω・) twitter.com/giants114364/s… posted at 00:42:55
  • RT @koharatakaharu: 同じことを何度でも言います。消費税率10%、税収20兆円として、うち税率で3.72%分、税収で7.44兆が自動的に地方自治体の財源になります。その使途は自由ですが、自治体財政の性格からして福祉・社会保障にかなりのところが回されます。そんなこと知らないじゃすみません。 pic.twitter.com/3XaA1Oh9Zp posted at 00:14:41
  • RT @i_aineias: P.M.Abe のP.M. ってプレミアム・モルツのことだったのか。 twitter.com/2HLk6UZlNHbK4o… posted at 00:13:20
  • @snobbie 05-30のポスト数:72 (うちRT:35) posted at 00:03:59

ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン) 29980円パソコン工房
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム