«前の日記(Saturday 31 October, 2020 ) 最新 次の日記(Monday 02 November, 2020 )» 編集

ここに日記はありません


Sunday 01 November, 2020 [長年日記]

_ [Twitter] 2020年11月1日のつぶやき

  • RT @akisumitomo: 関西のメディアが、一生懸命、松井・吉村両氏を慰労し、ヨイショしている。 posted at 23:37:37
  • RT @tsuda: この追い討ち報道は容赦なくていいな。 twitter.com/mainichijpnews… posted at 22:56:37
  • RT @mainichijpnews: 大阪都構想関連に公金100億円超 府市13年以降に 人件費や選挙など mainichi.jp/20201101/k00/0… posted at 22:53:33
  • RT @konishihiroyuki: 有り難うございます。 実は、無所属期間の上にコロナ禍で政治資金パーティーができないなど本当に財政的に苦慮しております。 もし、全国からのご寄付がなければ活動を一部犠牲にしてやむなく金策に注力しなければなりません。 数百円のご寄付でも本当に有り難く存じます。 konishi-hiroyuki.jp/gokihu/ twitter.com/rechallenger_/… posted at 22:52:48
  • RT @asahicom: 【速報】大阪都構想の是非を問う住民投票が開票され、反対多数で大阪市の存続決定 www.asahi.com pic.twitter.com/1kWDkS9wkp posted at 22:50:42
  • RT @foot1994: これで吉村と松井がコロナ対策のやる気を失うだろうから、感染者倍増したらまずいな posted at 22:49:58
  • RT @YoshidaHarumi: #大阪都構想 反対多数が確実と速報流れました! pic.twitter.com/jvFOH7JpYp posted at 22:48:10
  • RT @orijox: 賛否が拮抗する、後戻りができない決断を直接投票でやっちゃマズいってのは、そろそろ人類のコモンセンスとして記憶すべきなのではないだろうか… posted at 22:31:08
  • RT @nitro_t: 全く同じことを考えていた。同レベルの自治体の合併ではなく廃止したうえで異なる権限の自治体に再編されるわけだから、比較優位ないし得票数の相対多数だけが要件だと足りないと思う。得票が有権者の過半数または得票率2/3(投票率の成立要件あり)とか。ちょっと賛成が多い、程度では禍根を残しそう。 twitter.com/squaremania/st… posted at 22:21:44
  • RT @GHap51: よくやっているとは思うが、あえて言うなら後出しであることには変わりない ↓都知事選の時に書いたやつ twitter.com/GHap51/status/… posted at 22:01:56
  • RT @squaremania: やっぱこのレベルの重大な変化を決める投票は過半数じゃなくて2/3とかじゃないとダメだと思うなあ。 posted at 21:57:00
  • RT @Booskachan_Ver2: 考えてみると、一度「政令指定都市」を外れたら元へ戻せないという不可逆的な決定を、単純多数決で決めるのは如何なものかという気もする。 せめて2/3の同意が必要では? (・ω・) www3.nhk.or.jp/news/html/2020… posted at 21:52:10
  • @okame8mokutyuu @jetsunmilarepa1 @squaremania @wakito69937706 @hayato2232 ほんとうに義務があるなら裁判所に訴えれば対話を命じる判決を出してくれるはずなのでやってください。 posted at 20:08:45
  • @okame8mokutyuu @jetsunmilarepa1 @squaremania @wakito69937706 @hayato2232 何を言ってるのか分からん。個人が個人と対話しないことが相手の人権を毀損しないよ。そこに書いてあるようにこちらが尊重してもいいと思えるような意見を出せというだけのこと。それはネットでも紙面でも自由に出せるんだから。 posted at 20:07:41
  • RT @fusu3: 議論は何年したかではなく、それが選択をする市民に十分に説明されて正確な知識を持った上で選択できる環境にあるかだよなあ。その意味で多数が説明不足って言ってるんだから住民投票なんてそもそも間違い。 twitter.com/milenacotte/st… posted at 19:57:56
  • RT @koichi_kawakami: 「死骸を検出、たまたま喉に付いていた、、、」 邪説です。もし私が実世界で研究者相手にそんなことを言い出したら頭がおかしくなったと思われます。ところが今回は驚いたことにtwitterの一般の方だけでなく、厚労省の元医務技監の鈴木氏がそう考えていたことがわかりました。元を絶たねばだめですね。 twitter.com/rPSHBICmzHESsU… posted at 16:56:17
  • RT @konishihiroyuki: S58当時の会議録や内閣法制局審査資料を読んでいると、当時の国会議員や政府の官僚、学術会議が本当に懸命に「総理には形式的任命権のみ」の法律を作ろうとしていたことが伝わってきます。 こうした先人達(答弁者の中曽根元総理も含む)の努力を泥靴で踏みにじっているのが菅総理の任命拒否です。 twitter.com/konishihiroyuk… posted at 16:55:28
  • RT @yamtom: 高橋幸氏のブログを見てみたら坂爪氏コーディネートの青識氏との討論会をするのは「『社会運動の戸惑い: フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動 』(2012)の2020年代版をやりたい」というのが動機の一つ的に書かれていて愕然。あの本でやったことは私は違うと思ってるんだが、、 posted at 14:45:37
  • RT @tkore61: 統計って、それをやるまでの綿密な下準備のプロセス…細やかな聞き取りなどを行なううちに見えてきたある種の傾向が、実際にあるのかを知るのにどういう方法をとるのが適切か十分に考えた上で実施してこそ価値のあるもので、ある意味、そのプロセスの方が大事なんだけど、すももの統計はね… twitter.com/Schnee05/statu… posted at 11:36:09
  • @uchya_x @davs_no_nikki さらにこれまで連れてこられた女性について全部自分の意思できているのか再確認をしないといけない。 posted at 11:17:08
  • RT @SuspendedNyorai: 菅政権を批判する人は多種多様で、そのうちのどこを指しているのか不明。また何をもって「カルト化」言っているのかも不明。質問するときは「自分視点」「自分定義」を暗黙の前提とせず、何を指して何を根拠としているのかがわかるようにしようね。 twitter.com/tekamaru/statu… posted at 10:17:00
  • RT @moriteppei: いちいち歴史修正主義者と同じテーブルについて、もう一度アウシュビッツは本当にあったかどうか議論しましょう!ってやって、これが「対話の場を開く」になるわけがない。「対話」の 形に見せかけた暴力。忘却の暴力でしかない。 posted at 10:13:25
  • @jetsunmilarepa1 @okame8mokutyuu @squaremania @wakito69937706 @hayato2232 対話なんていくらでもやり方はあるので、青識のいうような直接対話を強要される言われはありませんからね。Noteに何か書いていましたし、それに対する批判もありましたけどそれを元に自分の論を進めないのは青識の怠慢でしかないので。 posted at 09:46:30
  • RT @konishihiroyuki: 菅総理の違法の新証拠。 S59年1月の学術会議総会。 会長はS58改正を「内閣総理大臣が形式的に任命するものである。任命権者は実質的介入の余地がないことは法文上も明らかにされている」と報告。 つまり、当初から学術会議は任命拒否は違法と認識。 日本中の科学者は菅総理の違法を弾劾すべきだ。 pic.twitter.com/J21ak8bqha posted at 00:33:12
  • RT @Keikolein: ようやくこの話が出てきて、嬉しいです。交通費は毎回受領辞退の可能性を尋ねられます。学術会議のお仕事で、原稿を書いたり、独文翻訳したりしたこともありますが、すべて無償です。テレビで無知蒙昧なことを言いつらっている人たちは、きっと出演料をもらっているんだろうと思うとうんざりします。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK… posted at 00:30:20
  • @snobbie 10-31のポスト数:40 (うちRT:32) posted at 00:04:07

ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン) 29980円パソコン工房
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム