最新

ここに日記はありません

Friday 02 October, 2020 [長年日記] この日を編集

_ [Twitter] 2020年10月2日のつぶやき

  • @lawkus 水っぽくて苦手です。 posted at 18:27:08
  • @Erscheinung35 Excelを使うのはいいけど一行一項目で作ってほしい。 posted at 18:25:43
  • RT @satoshin257: 「法治」にしろ「民主」にしろ、日本国内でそれをないがしろにする動きを支持しながら、中国とかには「法治」や「民主」でマウントを取ろうとするんだもんなあ。そういうのは、あんたたちが嫌いな「ダブスタ」にならんの? posted at 18:19:20
  • RT @KABOCHAnoMAI: こう言ったら伝わるんかなあ。 有用な機能をもつ細胞が簡単に作れるとしたらすごい業績ですけど、論文不正があったり実験ノートがとられてなかったら業績の評価とかいう次元の話ではなくなりますよね。政策(今回は人事だが)でも、違法行為・説明なきやり方変更・記録の隠蔽ではお話にならないです。 posted at 18:10:10
  • RT @nhk_news: 履歴書から性別欄が消えるか 規格協会が様式例を削除 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2020… posted at 17:51:45
  • RT @enten01: 中央労働委員会もほぼ同じ。 つまり今後は労働委員会に労働者委員を置かなくてよくなりました。 twitter.com/enten01/status… posted at 17:47:56
  • RT @enten01: ・労働組合法第19条の12第3項(都道府県労働委員会) 使用者委員は使用者団体の推薦に基づいて、労働者委員は労働組合の推薦に基づいて、公益委員は使用者委員及び労働者委員の同意を得て、都道府県知事が任命する。 posted at 17:47:52
  • RT @enten01: ・司法試験法第15条第2項 司法試験考査委員及び予備試験考査委員は、[司法試験]委員会の推薦に基づき、当該試験を行うについて必要な学識経験を有する者のうちから、法務大臣が試験ごとに任命する。 posted at 17:47:49
  • RT @enten01: 日本学術会議法第7条第2項と同様の規定の例 ・日本銀行法第23条第4項 理事及び参与は、[政策]委員会の推薦に基づいて、財務大臣が任命する。 posted at 17:47:48
  • RT @RyuichiYoneyama: ①存在意義(根拠): 日本学術会議法 ②税の使い道: 決定できません ③軍事研究禁止:決定できません  宜しくお願いします。 twitter.com/hashimoto_lo/s… posted at 17:46:23
  • RT @enten01: 事の本質は学術会議自体ではなく政府が法の支配を尊重するかということにあるので、学術会議の問題点を持ち出すのは論点ずらし。 posted at 17:37:22
  • RT @J_geiste: 任期制の日本学術会議と終身制の日本学士院をゴッチャにするとか雑だなぁ。日本学士院会員の年金なんて年に200万ちょい。少なくとも今会員になっているのは超人的な業績を残した学者ばかりで、国家がその業績に報いる額としては申し訳ないくらいだと思うけどな。 posted at 16:59:52
  • RT @konishihiroyuki: 国立公文書館の内閣法制局審査資料で、菅総理の任命拒否が違法無効である証拠を発見。 昭和58年に総理任命の条文を設けた際の国会想定問。 「内閣総理大臣による任命は、実質任命であるのか。」との問に「この任命は、形式的任命である。」と明記。 形式的任命で任命拒否をするのは法的に不可能だ。 pic.twitter.com/ahHsJHWMUp posted at 15:35:40
  • @KABOCHAnoMAI ようやく「立憲民主党」の名前を背負うようになってちょっと感動している。 posted at 14:15:31
  • 株式も下げてきた。 posted at 13:59:50
  • RT @kyodo_official: トランプ米大統領が新型コロナ陽性 this.kiji.is/68462593411452… posted at 13:59:42
  • RT @realDonaldTrump: Tonight, @FLOTUS and I tested positive for COVID-19. We will begin our quarantine and recovery process immediately. We will get through this TOGETHER! posted at 13:58:55
  • @zimkalee 上司である大臣や副大臣が出てきて責任持って答えればいいのに。 posted at 13:01:53
  • RT @ChooselifePj: 本日21:00からは津田大介さんを司会に迎え、#日本学術会議への人事介入に抗議する に関する緊急配信を行います。ただいま、出演者オファー中!!!(よいお返事がきますように。) 配信👉 youtu.be/1HbfTCJ-Yqo pic.twitter.com/EIjfGVwemr posted at 12:04:10
  • RT @ragarut: 日本学術会議法は日本学術会議会員について「優れた研究又は業績がある科学者」くらいしか選考の判断要素を定めておらず、推薦された会員の任命を総理が拒んでいるなら、そういう研究や業績がないと総理が考えてるんで拒んでいると考えるのがある意味普通の考え方。 twitter.com/nikoyky/status… posted at 12:03:15
  • RT @Elis_ragiNa: 建前って無くなったよね。メディアの仕事してても、建前みたいなことを誰も言わなくなったし、言うべきじゃない空気がある。あらゆる場所が撤退戦を強いられてるんだなって感覚がある。 posted at 11:54:19
  • 6人を任命しなかった理由と合わせて、他の99人を任命した理由を一つ一つ問いただせばいいのでは?理由があるから判断が分かれているんだし。 posted at 11:53:39
  • ここは現役の研究者である上皇の見解を聞いてみたい。 posted at 11:36:16
  • RT @kawaviva: 茶坊主が上げてきた決裁案をそのまま承認したら大騒ぎって話だったりして。 twitter.com/fleaflicker80/… posted at 11:32:54
  • 学問のお作法も知らない素人が慰安婦問題や南京事件は捏造とか言っているのと地続きになっている。 twitter.com/snobbie/status… posted at 11:13:26
  • 学問の軽視というのは議論の積み重ねでできている科学的知見の軽視ということで、まさに歴史修正主義なんだよ。 posted at 11:12:19
  • RT @J_geiste: 野党ヒアリング聞いてるけど内閣法制局はもう機能不全に陥ってるな。日本学術会議法第7条に関して、任命権者である内閣総理大臣に推薦に対する拒否権はないとしてた昭和58年の国会答弁を覆して、総理に拒否権があるとの法解釈変更を行ったのか否かについて、内閣法制局が明言を拒み続けてる。何これ? posted at 10:58:19
  • RT @tsuda: 今回の日本学術会議への人事を通した露骨な政治介入の先に科研費採択への介入の欲望があることは明白。そして、科研費採択で学者バッシングの急先鋒として活躍していたのが杉田水脈議員で、あれだけの問題発言をしても党は処分しない方針。すべて問題はつながっているのです。 www.sankei.com/west/news/1807… posted at 10:44:51
  • RT @U_fort: これ、安倍政権から言われていることだよね。民主党が同じことやっても怒るなってな。まあわしらはアカン言うけどというか、支持者でも容赦ないぞ民主党のほうは posted at 10:24:11
  • RT @UCiS7MEgWj6L7cV: 対コロナ対策をすることが経済を停滞させている、との意見がありますが、 対コロナ対策をしっかりして、経済を動かすのが、現実的です。 現実から目を背けて、他者を攻撃してもなにも改善しません。 posted at 10:09:48
  • RT @edonowest: 天皇が国事行為を拒否して国政が止まった様子を描く薄い本ください posted at 10:07:47
  • RT @edanoyukio0531: #日本学術会議への人事介入に抗議する 法律に基づき、推薦手続きが上がってきた場合、内閣に良し悪しを判断をする権限はありません。政府自体が過去に国会で答弁をしていることです。これは、学者の世界の狭い話ではありません。気に入らないものを排除するという姿勢に驚きを隠しきれません。 pic.twitter.com/xdCWPDKDDv posted at 10:06:33
  • RT @toho_jimbocho: 【国内書】 2009年刊,2016年文庫化 『それでも、日本人は「戦争」を選んだ /新潮文庫』 加藤陽子 著/新潮社/税込825円 www.toho-shoten.co.jp/toho-web/searc… 膨大な犠牲と反省を重ねながら、明治以来、四つの対外戦争を戦った日本。指導者、軍人、官僚、そして一般市民はそれぞれに国家の未来を思い...(続) pic.twitter.com/A9hKumrTR3 posted at 09:58:00
  • RT @sugikota: 任命された他の人たちは御用学者のレッテルを貼られたようなもんですからね。 twitter.com/lawkus/status/… posted at 09:53:35
  • RT @KABOCHAnoMAI: 臨時国会召集要求を無視して遅い日程を組む件についてもそうなんだけど、他の政策政局と同じく狙い・意図を掘り下げるのではだめだよね。権力の違法行為について語る様式がまだまだ獲得されてないように思う。 posted at 09:38:23
  • RT @Booskachan_Ver2: 徳仁さんは菅総理の任命を取り消すべきだと思います。 (・ω・) twitter.com/akisumitomo/st… posted at 09:37:32
  • RT @femikaken_shien: フェミ科研費裁判は、杉田水脈自民党衆院議員を相手取り科研費への政治介入とフェミニズム・ジェンダー研究への抑圧に抗して闘っています。 私たちの研究への攻撃は、今回の菅政権による学問の自由への攻撃や介入の一環としてあることを痛感しています。 #日本学術会議への人事介入に抗議する posted at 09:36:30
  • RT @nabeteru1Q78: 安倍政権で官僚を直接的にしばいていたのが当時の菅官房長官だったので、菅総理大臣に対する官僚の萎縮が安倍政権末期の頃と全く変わっていない仮説。 posted at 09:30:12
  • RT @konishihiroyuki: 現時点で内閣府が認めた事実。確信犯だ。 ・H29に学術会議の軍事研究(抑制的解禁)声明 ・H30に内閣府と内閣法制局で「総理が任命拒否可」の解釈を作成 ・本年8/31に105名推薦名簿を受理 ・9月上旬に上記解釈を再確認 ・9/16の菅政権発足後、9/24に6名除外した99名の任命起案を起草し、9/28決裁 posted at 09:25:54
  • RT @segawashin: 「なんだって?それじゃ軍事研究なんて政府お気に入りの『学者』に意のままに予算を流す方便じゃないか!?」と思われる方が居るかもしれないが、俺はそう言っているんです。素ン晴らしい理論が構築されるだのすんごい兵器ができるだなんて信じるのは中学生までにしといたほうがいいよ。 posted at 09:25:13
  • RT @count_de_crayon: 憲法6条で首相任命は天皇の仕事なんだから、天皇はスガの任命取り消して、次点の枝野でも任命し直すといいわ。 「スガさんには総合的俯瞰的観点から活動して頂く」 「人事のことなのでコメントは差し控える」 とか言っときゃいいよ。 やっちゃえ! #日本学術会議への人事介入に抗議する #学術会議任命 twitter.com/tokyonewsroom/… posted at 09:24:21
  • @kaiteijin @myuuuuun 天皇が認証式に出るのを拒否すればいいだけ。 posted at 09:18:53
  • RT @yomu_kokkai: 「大臣は滝川事件というのは御存じですよね。滝川教授というのが、政府からにらまれるような見解を出して、滝川教授は大学を追われる形になった。これが日本の大学の自治なり学問の自由を侵害する決定的な事件になったわけです」 こう言っていた方がここまでこびへつらうとは、権力とは恐ろしい twitter.com/hosono_54/stat… posted at 08:46:00
  • RT @konahiyo: 菅「『従軍慰安婦』の強制連行など実際にはなかったことが明らか」 「『従軍慰安婦』に軍が深く『関与』していた、という誤った情報を教科書に載せているだけでも問題」 すが首相の歴史認識を国会で厳しく質し、国民の前で間違いを正さなければなりません。 #立憲ボイス mainichi.jp/articles/20201… posted at 08:44:40
  • RT @segawashin: 「本を焼く者はやがて人を焼くだろう」と口にしていたかた、今まさに人が本ごと焼かれようとしてますし、「ナチスが最初共産党員を攻撃したとき」と口にしていたかた、もうすでに労働組合員も攻撃され尽くしたフェーズに来ておりますので、是非ともご参集下さい。 #日本学術会議への人事介入に抗議する posted at 08:30:28
  • RT @nakajima1975: 「選考理由はコメントを控える」がポイント。メディアや研究者が「あのときの発言が引っかかったのではないか」「いやあの発言だ」と詮索し、自主規制のハードルをあげていくことを狙っている。明確な理由が提示されないほど、忖度は加速する。 posted at 07:16:05
  • @snobbie 10-01のポスト数:48 (うちRT:39) posted at 00:03:45